



goyemonでは、雪駄スニーカー「unda-雲駄-」などの商品を販売する際、ほぼ毎回SNSで告知をする。
おおよそ、販売する一週間くらい前から告知を始めて、販売日に向けての集客をおこなう。
ご購入を検討してくれてるお客さんに対して的確に案内を流し、できる限りストレスなく購入体験を届けることは、ブランドにとって大切なことである。
しかし、ただSNSで案内を流すだけでは、的確とは言えない。
「unda-雲駄-」を販売し始めた当初、インスタの投稿やプロフィール画面のトンマナやブランディングを意識していたので、過度な投稿やストーリーズを控えていた。実はそれが落とし穴で、SNSのアルゴリズムからすると「積極的な投稿をしないアカウント」と認識され、アカウントの優先度が下がり、投稿がフォロワーに見られなくなってしまう。そのため肝心な販売告知が届けたい人に届きづらくなり、集客の効果が薄れる。(※この記事は、2024年4月26日に書いた有料記事を無料公開したものになります。現在のインスタのアルゴリズムは当時のものとは異なります。)
そこで僕たちgoyemonが考えた結果、SNSのフォロワーを集めることよりも、別の方法をとったのである。その方法で今現在も、ブランディングを保ちつつ販売情報を継続して発信し続けている。
それは、「メールマガジン」の登録者。
一般的なメールボックスのほとんどは、アルゴリズムに関係なく全てのメール(情報)が平等に届くようになっている。さらに大抵の場合、届いた瞬間に通知がいき、未読のメールが一目瞭然である。(令和の時代に、メールの説明をしているのも変だけど…笑)
メールマガジンにさえ登録してもらえれば、SNSとは別の土俵で戦えると考えたのである。
知ってのとおり、メールマガジン登録のハードルは結構高い。僕自身も相当好きなブランドや買う気のある商品でない限りメールマガジンは登録しない。
裏を返せば、メールマガジンに登録する人は、商品の購入を検討してくれているお客さんであり、メールマガジンの内容によっては購入機会につながりやすい。
「商品の在庫が届くまでは、とにかくメールマガジンに登録してもらおう。」
そう考えgoyemonが行ったのは、商品の販売が開始されるまで、オンラインサイトの商品を全て非表示にし、メールマガジンの登録フォームだけを設置するという方法である。

テレビなどのメディアで雪駄スニーカー「unda-雲駄-」が紹介されたとき、それをみて欲しいと思った人はオンラインストアを検索したり、SNSでアカウント検索する。
初めてブランドを知った時に、販売状況や購入できるかどうかを知りたい人は、検索方法は何であれ「オンラインストアを訪れる」。そして商品の詳細やブランド背景を知りたい人は「まずSNSのアカウントを探すのではないか」という仮説を立て、それぞれの用途をハッキリと分けてみた。
販売状況や購入できるかどうかを知りたい人が訪れると仮定し、商品が売り切れている時は、商品説明を割愛するため全ての商品を非表示。「新商品や再入荷などの最新情報をお届けいたします。」という文章のもと、メールマガジンの登録フォームのみを設置。
一見、不便にも思えるが情報量が少ない分、とにかくシンプルである。
→販売に関する最新情報を知りたい人は、そのままメールマガジンの登録へ。
商品の詳細やブランド背景を知りたい人が訪れると仮定し、ブランドの世界観を伝える投稿が中心。そのためトンマナが保たれる。
→販売に関する発信には不向きだが、ブランドの世界観を気に入ってくれるファンがつきやすい。
この二極化が上手くハマり、ありがたいことに現在メールマガジンの登録者だけで1万人以上を集め、登録解除率も極めて低い。
ここだけの話、告知なし販売(ゲリラ販売)をする際も実はメールマガジンでのみ事前に告知をしていたりもする。これは、ハードルの高いメールマガジン登録をしていただいてる登録者の皆様が、少しでもスムーズにご購入ができるよう、goyemonからの感謝のお礼です。
基本的には、オンラインストアプラットフォームである「BASE」のメールマガジンAppを使い、メールマガジン登録者に再入荷などの最新情報を配信している。このメールマガジンAppがとても便利で使いやすい。
メールマガジンAppで使用できる主な機能は下記の通り。
①メールマガジンの配信
②メール開封数の閲覧
③メール内にあるURL(商品ページ)への推移率の閲覧
④予約配信
などなど
①は基礎となる機能だが、BASEのメールマガジンAppでは、テンプレートが用意されている。そのため見やすくてシンプルなメールマガジンを誰でも簡単に作成することができる。

そして②と③が、とくにありがたい機能で、ここの数字を見れば登録者にとってどの程度興味深い内容だったのかを測ることができる。タイトルを変えてみたり、内容を改良してみたり、メールマガジンの質を上げるためには欠かせない機能である。
この数字を分析して、登録者に対してどういった内容のメールマガジンが好ましいのか、や、開封率の良いタイトルの傾向などを分析していく。

こうして、goyemonはSNSのアルゴリズムで不利な状況でも、メールマガジンを駆使することでオンラインストアへの集客を続けてきたのである。
近年、世の中にとってSNSは欠かせない存在であり、SNSプラットホームも増えつつある。
X(元Twitter)、Instagram、Facebook、Threads、などなど。
各アカウントのフォロワーを伸ばし、各アカウントで投稿すれば、目に止まる回数も増えるので、やるに越したことはない。
しかし、そのプラットホームがある日突然消えたら、どうだろう。SNSのサービス終了、アカウントの乗っ取り、凍結、、可能性としては低くはない。
例えば、インスタグラムの流行りが終わり、新たなSNSが流行り出したとする。goyemonの場合インスタグラムのフォロワーが4万人近くいるため、世の中がもしインスタグラムを使用しなくなったら、その4万人の人たちに情報を届けられる機会を損失してしまうことになる。
一方で、メール機能がこの数年間でサービスを終了したり使われなくなる、ということは考え難い。「メール」自体が世界的に最大のプラットホームであり、利用者数も利用頻度も高いので、メールマガジン登録者及びメールアドレスをしっかりと管理しておけば、流行りのSNSのプラットホームがコロコロと変っても、ブランドや商品の情報を安定した人数へ配信し続けることができるのである。
「SNSが当たり前である現代にメルマガなんて」と思われるかもしれないが、大事なのは使い方であり、販売方法や告知の仕方に“当たり前”は無いのである。
他のフォロワー増加サービスとの違いは大きく2つございます。
それぞれについて簡単に説明させていただきます。



SNSヒーローで増加するのは、投稿内容やプロフィールが充実した日本人アカウントだけ!
なんの活動もしていないゾンビアカウントが増えこともなく、他人から見ても違和感がない点が特徴です。
SNSヒーロー最大の特徴が「フォロワーだけでなく、投稿へのいいねも増える」という点にあります。
想像してみてください。フォロワーが1万人以上いる人気アカウントがあったとして、その投稿に付いているいいね!が5個や10個だった場合。
とても不自然に見えますよね。
でも巷にあるフォロワー増加サービスのほとんどが、フォロワーだけ増やして終わり。という内容なんです。
私どもも競合サービスを片っ端から使ってみましたが、いいねまで増やせるサービスは1つもありませんでした。

「フォロワーだけ増やしてあとは知らない」というサービスではなく、しっかり投稿への反応までも作り出す。 それがSNSヒーローの特徴です。
また、増加するいいね数はプランごとに適切な量へ変更しています。
いいねの数は各プランごとに異なり、スタンダードとビジネスプランは、より多くのいいねが付くようになっています。
いずれのプランでも、フォロワー数に対して適切ないいね数の増加を実施しております。
※いいねの数は投稿の質、内容によって変化いたします。またフィード投稿とリール投稿が対象となります。(ストーリーは対象外)
SNSヒーローでは安心してサービスをご利用開始いただきたいので、全てのお客様に「全額返金保証」をお約束しております。
このような場合があれば、ラインからご連絡ください。
該当期間のサービス利用額の100%全額返金をさせていただきます。

ただし今までお約束したフォロワー数まで増えなかったケースは1件もありません。
またSNSヒーローの特徴である、投稿へのいいね!が比例して増えていく点についても、必ずいいね!が増えますのでご安心ください。
それでも万が一、フォロワー増加・いいね増加ができない場合は専任スタッフが24時間以内に全額返金を対応させていただきます。
ぜひ、その点も安心してご利用ください。
はい。私どもも1ユーザーとして、煩わしい解約手続きは嫌いです。
サービス内容に自信があるからこそ、解約方法もとっても簡単にしております。
ラインで「解約希望」とメッセージするだけ。
30秒あればサービスの解約申請が完了いたします。

さらに「継続回数に縛りがない」ので、気に入らなければ1ヶ月目から解約申請することも可能です。
極力、お客様がフォロワー増加をお試ししやすくなるように解約についての手続きのご負担は最小限にしておりますので、お気軽にお申し込みください!
専任スタッフが24時間以内に増加をスタートさせていただきます。
増加のペースはどのプランを選んでも「出来るだけ等間隔・同じ人数」で増えるように設定いたします。
例えば、毎月500人ずつフォロワーが増えるスマートプランの場合
1日あたり15~18人くらい新規フォロワーが増えていき、30日間で合計500人超のフォロワー増加となるイメージです。
基本的には、毎日フォロワーが増えていきます。
あとはスタンダードプラン(1000人増加)やビジネスプラン(2500人増加)でも、増えるペースは同じですが、毎回の増加人数が多くなっていくという違いはあります。
増加ペースを、プランごとにまとめますと

自然に増えていくから他人からバレず、安全に、計画通りに。目標とするフォロワー数まで成長が実現できます。
また、非常に大事なポイントですが、当サービスでは「当サービス経由で増えたフォロワー数のみ」を計測しています。
そのため、お客様自身の力で増えたフォロワーはカウントされませんのでご安心を。
純粋に当サービスの拡散によって増えたアカウントの数だけをシステムで計測しておりますので、お客様の活動(リール投稿やフィード投稿、フォローやいいね等)によって増えたフォロワーがカウントされて、実際には目標数の半分しかフォロワーが増えていない。なんてことはありません。
純粋に100%当サービスをご利用されたことで増加したフォロワー数のみを計測しながら、毎月フォロワーを増加してまいります。
今まで16,000アカウントを担当しており、増加した合計フォロワー数は7000万人を超えます。
それだけの増加をしてきましたが、当サービスを使ったことでアカウントが凍結するようなケースは1件も発生していません。
その理由はインスタの規約を遵守しているから。
「フォロワーは増やしたいけど、アカウントに悪影響が出ることが心配」
そんな方にも、安心してご利用いただけるサービスです。
また増加する際に、アカウントのパスワード共有は不要です。
アカウント名/URLだけで増加が可能となりますので、大切なパスワードを教えなくてもいいのもSNSヒーローのメリットです。
また、そもそもアカウントのパスワードをフォロワー獲得やいいねの増加をするサービスと共有することは、インスタグラムのコミュニティガイドラインに違反する行為です。
巷にはパスワードを共有することでフォロワー増加ができると謳うサービスもありますが、そういったサービスを利用するとインスタのルール違反となり、突然アカウントが一時停止になったりといったケースもありますのでご注意ください。

またSNSヒーローでは、フォロワーが増えることの前に、お客様のアカウントが安全であることを最も重要だと考えています。
そのため当サービスを利用される際は、下記のような行為はお控えいただきます。
こういった点をお守りいただければ、アカウントを安全に保ったまま、お約束したフォロワーの増加を100%達成します
SNSヒーローでは、独自のAIシステムを使っています。
あなたのアカウントはインスタ内で”こっそり”拡散されフォロワーを増やします。
もちろん、すでにあなたを知っている人、あなたと関係性のあるアカウントには拡散しませんので、拡散が知り合いにバレる心配もありません。

SNSヒーロでは独自の判断基準で、フォローしてくれやすいアカウントをピックアップして、数万人規模のリストを自動で作成します。
そのリストのアカウントに向けて、あなたのアカウントを宣伝。最初からフォローしてくれる可能性が高い人に絞って宣伝するので、効率よくフォロワーが増えていきます。
こういったシステムによってフォロワーの増加を100%達成します
インスタグラムの利用者数は国内で6,600万人いますから、その中からあなたをフォローしてくれるアカウントを数百人、数千人集めることはそこまで難しいことではありません。

ただし、いくらフォロワーが増えても低品質なアカウントばかりでは意味がありません。
1つも投稿がない、プロフィールも書いていない、そもそも日本人ではない外国人のアカウントが大量に増えた。
変なアカウントばかり増えたので、他人からフォロワーリストを見られたら疑われてしまう。またフォロワーを後から削除する作業もだった。
フォロワーは増えたが、1週間経ったら全てフォロー解除されてしまった。
などなど、こんな結果になっては本末転倒です。
SNSヒーローでは、こういった残念な結果にはなりません。
こういったフォロワーのみが増えていきますので、安心してインスタアカウントを成長させていくことができます。


